2009ー2010 活動報告

地域と環境保全に取り組む(2010年4月7日 岐阜新聞掲載)

養老ライオンズクラブは毎年、環境保全に取り組んでいる。今年も養老山ろくにクヌギ、コナラなど40本
、桜30本を、地元区長や子供会の親子たちと一緒に植えた。昆虫など、小さな動物が生きられる自然の森を作ろうと活動している。

このことを地域の人が知り、参加してもらうために、このたび南濃関ヶ原線道路沿いに木製の看板を設置した。地球環境を少しでもよくすることを考えながら、人間が小さな動植物と共に生きていくことができる
自然を取り戻すよう、その輪を広めていきたいと願っている。

養老ライオンズクラブ環境保全副委員長・水谷清


     
クリックで拡大します。


     クリックで拡大します。


画像をクリックすると拡大します

親子、クワガタすむ森へ植樹(2010年2月24日 岐阜新聞掲載)

養老ライオンズクラブは、大垣市の五つのライオンズクラブと合同で、昨年10月25日に養老町一色の今熊谷でドングリの木を植樹しました。5年後にクワガタ、カブトムシのすむ森づくりを目指しています。

当日は大垣市、海津市、養老郡から約250人の親子が参加され、養老鉄道に乗って美濃津屋駅に集合し、
ハリヨの観察を行ったあと、植樹会場で高さ約1.8メートルのコナラの木を35本、3人1組となって植えました。

植樹者の名札を気につり下げ、記念の焼印を木に押して、全員で養老駅まで歩き、全工程5.5キロのエコウォーキングを楽しみました。

養老ライオンズクラブ幹事 伊藤一夫


     クリックで拡大します。


     クリックで拡大します。


画像をクリックすると拡大します

「献血の日」を定め活動に力(2010年1月13日 岐阜新聞掲載)

養老ライオンズクラブ四献委員会は、献血活動を充実させるため、「ライオンズ献血の日」を定め重点的に活動を展開している。

第1回は養老町で1日、海津市で2日間実施。会員、家族や知人にも啓蒙(けいもう)し、一般には街頭呼びかけを行って、3日間の協力者は152人(採血者110人)に及び、目標を超えた。引き続き2回目を実施する計画をしている。

健康を確認し安心する人、回数を誇る人、情けは人のためにならずと考える人など、思いは異なっても、この"無償の愛"は社会の大きな光となるだろう。

養老ライオンズクラブ四献
アイヘルス委員長 勅使川原文生


     クリックで拡大します。


     クリックで拡大します。


画像をクリックすると拡大します

知的障害者親の会が交流会(2009年10月7日 岐阜新聞掲載)

海津市と養老町の知的障害者親の会の交流会が、養老町心身障害者福祉センター内の養老福祉作業所で行われました。2004年から養老ライオンズクラブの協力で毎年開催されています。今年も海津市の「すみれの会」と養老町の「れんげの会」から約100人の参加があり、バーベキューや食事などを楽しみ、最後にビンゴゲームで盛り上がりました。親の会代表者は「共通の悩みや将来について意見交換ができ有意義でした」と話していました。

養老ライオンズクラブは今後もこの交流会を支援し、地域の福祉活動に協力していく考えです。

養老ライオンズクラブ社会福祉委員会担当理事 松永民夫

障がい児らに竹とんぼ贈る(2009年8月19日 岐阜新聞掲載)

養老ライオンズクラブでは、社会福祉事業の一環として、心身障がい児・者七夕祭りを訪問し、子供たちに竹とんぼを送り楽しいひとときを過ごした。さらに、海津市、養老町の一人親家庭の児童、生徒日帰り旅行に察し、参加児童に記念品を贈り励ました。

次世代を担う子たちがいろいろな困難を克服してのびのびと育っていくことを、心から願っている。ささいな行為ではあっても、心を込めた行動が大切な"奉仕"になるのではないかとの思いを強くした。

養老ライオンズクラブ社会福祉委員長 勅使川原文生


     クリックで拡大します。


     クリックで拡大します。


画像をクリックすると拡大します

このページの先頭に戻る